こんにちはKUNJIです!
人が生活するためには「行動」することか必須です!
行動するためには移動しなければならない、移動の基本は「自分の足で歩く」ですね。
そして現代人が屋外を移動する(自分の足で歩く)際に必要なものがあります。
それは、、、
履物(はきもの)
現在はフローリング床が増え屋内でもスリッパを履く習慣が根付きつつあります、屋内の履物のことは今回は置いておきます。
履物の起源はハッキリとは解明されていないみたいですが、おおよそ下記のとおりのようです。
直立二足歩行をする人間が、いつごろから履物(はきもの)を履くようになったかは明らかではないが、履物として歴史の上に登場するのは紀元前2000年ころの古代エジプトのサンダルと言われている。
サンダルは足の裏を形どった1枚の板の上に足を載せ,革の紐(ひも)などで、底の板と足の甲とを結び付けた足を露出する開放的な履物である。
今回、ぜひ皆様にご紹介したいのはリゲッタという名のサンダルです。ゆるりと読んでいってください。
目次
リゲッタという名前の由来とは?

画像引用:リゲッタ公式サイト
リゲッタ=Re:getA
日本古来の履物である下駄を実際に履いてみると分かるのですが、つま先に力を入れるというか、前に少しだけ体重をかけるだけで進もうとする力をサポートしてくれます。
また下駄はとてもつまづきにくい履物なので安全性も抜群です。
その日本古来からある下駄の構造にドイツ靴の機能とイタリア靴のデザイン性を融合させて誕生したのがリゲッタ【Re:getA】(下駄をもう一度)です!
リゲッタは靴の種類が豊富、用途によって選べる(リンク)

リゲッタと一言で言ってもリゲッタの中に更に分類があります。そして色々なカテゴリーから商品が選べるようになっています。
ブランドから選ぶ
[open title=’リゲッタ’] [list class=”li-niku”]
- リゲッタ パンプス
- リゲッタ ローファー
- リゲッタ サンダル
- リゲッタ シューズ
- リゲッタ アクセサリー
[/list]隠す内容 [/open]
[open title=’リゲッタ グラマラス’] [list class=”li-niku”]
- リゲッタグラマラス パンプス
- リゲッタグラマラス ローファー
- リゲッタグラマラス サンダル
[/list] [/open]
[open title=’リゲッタ カヌー’] [list class=”li-niku”]
- リゲッタカヌー サンダル
- リゲッタカヌー シューズ
[/list] [/open]
[open title=’リゲッタワーク’] [list class=”li-niku”]
- リゲッタワーク パンプス
- リゲッタワーク ローファー
- リゲッタワーク サンダル
- リゲッタワーク シューズ
[/list] [/open]
ヒールの高さから選ぶ
[open title=’ヒール高’] [list class=”li-niku”]
- 4.5cm以下
- 5.0cm
- 6.0cm
- 7.0cm
- 7.5cm
- 8.0cm
[/list] [/open]
サイズから選ぶ
[open title=’足のサイズ’] [list class=”li-niku”]
- 21.0cm~21.5cm
- 22.0cm~22.5cm
- 23.0cm~23.5cm
- 24.0cm~24.5cm
- 25.0cm~25.5cm
- 26.0cm~26.5cm
- 27.0cm~28.0cm
- 28.5cm~29.0cm
[/list] [/open]
カラーから選ぶ
[open title=’カラー’] [list class=”li-niku”]
- ブラック系
- ホワイト系
- ブラウン系
- グレー系
- レッド系
- ブルー系
- グリーン系
- イエロー系
- その他
[/list] [/open]
[sanko href=”https://regettacanoe.com/” title=”公式サイト” site=”リゲッタ”]
1番のオススメはリゲッタカヌー・ビッグフット!

これ、リゲッタカヌーのビッグフットっていうサンダルです。
お値段が8,000円弱だったと思います。
ボクが買ったタイプはトリコロールバージョンだったかな!イタリア🇮🇹です!
本当に履きやすくて足が包み込まれているような感じです。
真横から見ると下の画像のような感じです。この微妙な膨らみと言うかアールがローリング歩行を可能にしているそうです。歩くのに全然力が要りません、まるで転がっているようです!

他にもサンダルは持っているのですがリゲッタを買ってからというもの他のサンダルを全然履かなくなってしまいました💧

パッと見、すごく重そうに見えますがまったく重さを感じませんね!
デザインもなかなかカッコいいでしょう(*´꒳`*)
先日行った広島県尾道市の千光寺の坂でも全然苦になりませんでしたからね!
まとめ
人間にとって履物は本当に大事だと思います、履物一つで転んでケガをしたり、足を捻挫したりしてしまう。
実際にボクも持っている靴の中で1足だけ合わない靴があります。この靴を履いて出かけてて2回足首を捻挫しました、その内の1回は1ヶ月くらいまともに歩けないくらいの症状でした。
今回ご紹介したリゲッタはそういう意味でもとても優れていると感じました!
自信をもってオススメできる商品です!是非とも1足買って使ってみて下さい。
今回はリゲッタのレビューでした。