いきなりですが、あなたは掃除機にどんなイメージがありますか?
こんにちはKUNJです!掃除機のイメージって聞かれてもねぇ~
そうですよね、掃除機と言ったら『掃除をする道具、機械』ですよね!
掃除(そうじ)とは、掃いたり拭いたりすることによってゴミやシミなどの汚れを取りのぞくこと。
Wikipedia
生活している以上、掃除という作業は絶対について回ります。
なぜなら人が少しでも動けばホコリが舞い上がってます『塵も積もれば山となる』という言葉がある様に、掃除をしなければゴミの山になってしまいますからね(チリツモの使い方がチョット違う気はしますが𐤔𐤔)
この記事では掃除という作業を少しでも楽にできるようにと悩んで選定した掃除機をご紹介します。
読み終える頃にはきっとご紹介する掃除機の虜(とりこ)になっていますよ𐤔𐤔ꉂꉂ(ˊ͈ ᗜ ˋ͈๑)
目次
掃除機も色々な種類がある!
掃除機って昔は1種類しかなかったですよね!

こんな感じの掃除機(懐かし~☺️)
でも現代は色々な掃除機が発売されています。
下記は現在巷に出回っている代表的な掃除機ですね
- 一般的な紙パック式の掃除機
- 紙パックレスのサイクロン式掃除機
- 充電式でコードレスのハンディタイプの掃除機(ダイソンなど)
- 自走式の自動掃除機(ルンバなど)





超軽量紙パック式コードレス掃除機は最強だよー!!
本当に今の家電製品は1商品多種類なので選り取りみどりですよね!
でもね、悩みまくっちゃいます💦
今回の掃除機も然り、たくさん見て使ってみて、悩んで悩んで・・・
[open title=’これに決めた!!’]シャープ EC-AP700
[/open]
- 超軽量
- 紙パック式
- コードレス

どうですか?
① 超軽量


何と!!本体の重量は2.0kgを更に下回る1.8kg
今まで使用していた某家電メーカー製、いわゆる普通の掃除機です。
その重量がコチラ!

3.7kg!今回購入した掃除機の約2倍です。
掃除機を2台引っ張っているイメージ(言い過ぎか)
掃除をしていて掃除機を引っ張っている分には車輪も付いているので問題ないのです。
しかし階段などの掃除をする場合、どうしても掃除機本体を持たなければいけない。
この時に初めて『掃除機、重ォォォォい』と感じます。
これがたまにならいいのですが、毎日の事となると苦痛以外の何者でもない!
超軽量ならば人差し指1本でも持ち上げられるくらいの重量です!
階段の上から下まで、モチベーションが下がらず掃除できますね(* • ω • )b✧✦
ちなみにパイプ部分もカーボン製なので超軽いです。
② 紙パック式

掃除機の集塵方法には2種類あります。
昔ながらの『紙パック式』と現在主流になっている『サイクロン式』
紙パック式
紙パック式とは空気と一緒に吸い込んだゴミを紙パックに集塵する方法
紙パック式掃除機のメリットは紙パックに集塵されたゴミを紙パックを交換することにより簡単に廃棄できる
紙パック式掃除機のデメリットは交換用の紙パックを常にストックしておく必要がある為、コスト面での負担がある、また万が一ストックが無くなっていた場合は掃除ができない
サイクロン式
サイクロン式とは吸い込んだ空気とゴミを遠心力の作用を利用し、空気とゴミを分離させゴミだけをダストカップに集める方法
サイクロン式のメリットは紙パック式の様に集塵する袋をストックしておく必要がなく、掃除機があれば永久的に掃除する事が可能です。
サイクロン式のデメリットは遠心分離機であるので、空気の流れが重要です。そのためダストカップやフィルターの手入れを常にしておかなければいけない。結構な頻度でフィルターが目詰まりを起こす。
以上がそれぞれのメリット・デメリットです!
それでも『ボクは絶対紙パック式』『ワタシはサイクロン式じゃなきゃ無理だわ』という、それぞれのこだわりがありますよね。
どちらにもメリット・デメリットはあります。
選択は個人個人の価値観の違いがありますので、ボクがゴリ押しする訳にはいけません。
軽いのとコードレスは分かるけど、何で紙パック式が重要なの?
それはね、前にサイクロン式の掃除機を買って目詰まりを起こし面倒な事になったんだ。それ以来わが家ではサイクロン式はNGになった!
今回ご紹介している掃除機は前者の紙パック式です、私事で恐縮ではありますがボクは【紙パック式信者】なのでご了承下さいꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
③ コードレス


今回の目玉と言っても過言ではない点、それがコードレスである事!
家の中で掃除機を使用していて一度くらいは必ず経験があるのではないでしょうか
コードが届かなァァァい!!
コレって地味にストレスじゃないですか?
特に1階の掃除が終わった▷▶︎▷▶︎そのまま階段の掃除▷▶︎▷▶︎途中でコードが届かなくなった💧
コンセントを差替えておけば良かったじゃん!
まぁそう言ってしまえばそうなのですが、人間って思ったより横着なんですよ𐤔𐤔
いけるかなって思ったら、そのまま行っちゃうんですよねぇ
結果、予めコンセントを差替えに行くよりストレスを感じてしまう事態に、、、
今回ご紹介する掃除機ではそれが絶対に起こらない!
何故なら、、、ジャン
それはコードレスだからぁ〜
コードレスの掃除機では場所移動に関してのストレスはゼロです!
この掃除機、上記の3点だけで十分魅力的ですよ!
まとめ
掃除機って先日【東芝 VEGETA GR-R600FZ】は鏡面仕上げでスタイリッシュなスマート家電だ!という記事をアップした冷蔵庫と並んで、生活する上で必須な家電製品です。
家事というのはやってみて初めて分かりますが、結構な労力です。
掃除機って小さく見えますが割と重量あるんです!
この〇イソンのポスターにあるような事は軽々とはできないですけどね𐤔𐤔

だから少しでも楽になるようにと今回の超軽量でコードレスの物を選びました。
最初は妻がバッテリーの劣化とかを気にして決めかねてましたが、ボクがゴリ押し🦍
購入していざ使ってみたら、、、
この掃除機めっちゃいい
という感想を頂きました!
『家事を少しでも楽にする』という点ではこの【シャープ EC-AP700】はかなりの優れものです!
超オススメできる一品です。
皆さんもこの機会にいかがですか!!
今回は【シャープ EC-AP700】超軽量、紙パック式、コードレス掃除機のご紹介でした。
Amazonチャージが断然お得
現金で残高追加するたびポイントが貯まる
通常会員は最大2.0% プライム会員は最大2.5%

[sc name=”cta”]