皆さん、ご機嫌いかがですか?
2022年になった現在も未だにウイルスの蔓延が留まることを知りません。
マスクの着用や消毒、蔓延防止措置や感染防止のための外出制限。
日本のみならず世界中の人々の心の中がドンドンと落ち込んでいるのが心配です。
では外出が思う様にできないなら、せめて家の中だけでも便利に楽しく過ごせるようにしたいですね。
今は昔と違いテクノロジーの超発達によって、手も使わず音声のみで操作できる機器が増えてきています。
【スマートスピーカー】もその機器の中の1つです。
有名なものではAmazonアレクサ、Googleホームなどがあります。
今も新しい製品がドンドン開発されているスマートスピーカー。
しかし、ある筋の情報によると買ったはイイがすぐに使わなくなるといった現象が起きているそうです。
ではなぜ、便利で楽しいはずのスマートスピーカーをすぐに使わなくなるのか考えてみましょう。
そして改めて使いみちを再認識しスマートスピーカーを今よりもっと有効に使える様にしましょう。
- スマートスピーカーとは?
- スマートスピーカーの基本機能
- スマートスピーカーの便利な使いみち
わが家にスマートスピーカーがやってきたが、果たして便利に使える?

そもそも【スマートスピーカー】って何?って方々も多くおられるのではないか。
初心に戻りスマートスピーカーとは何ぞやという所からお話を進めていきます。
スマートスピーカーとは
対話型の音声操作に対応したAIアシスタント機能を持つスピーカー。内蔵されているマイクで音声を認識し、情報の検索を行う。日本ではAIスピーカーとも呼ばれる。
Wikipedia
簡単に説明すると上記のようなことになります。
- 音楽をかける
- 時間を聞く
- 天気を聞く
説明を読むと『これは便利そう』『絶対に役に立つ』『我が家にも1台』って話はトントン拍子に進む。
ある日突然わが家のリビングの棚の上にスマートスピーカーが出現、そんなお宅も少なくないのではないでしょうか?
Amazonアレクサのことはアレクサを買ったのでAmazonプライム会員に登録したら意外に便利で驚いた【ささやきモード追記】でもご紹介しています。
最初のうちは珍しいし最新のテクノロジーなので、家族皆でこぞって『〇レクサ今日の天気は?』とか『〇k Google音楽かけて』など楽しく使ってるんです。
最初はね・・・
人間ってたくさん物を考えます、逆に言えば現状この地球上で人間ほどたくさん物を考える動物はいません(我々人間が知らないだけかもしれませんが)。
『考える』という行動の結果、良い方向にばかり物事が進めばよいのですが、そうではないという時も多々あります。
今回のスマートスピーカーに関しても良い事ばかりではないということが原因で、段々と使わなくなるのではないでしょうか。
色々言葉を並べてしまいましたが、ズバリ言うと『飽きちゃう』というのがホントのところではないでしょうか?

あんなに欲しかったスマートスピーカーなのに飽きちゃうのぉ?
では必要だったものをやっとの思いで手に入れたのに・・・なぜ飽きちゃったんでしょ?
例えばAmazonアレクサはどうでしょう。
- 望む音楽を伝えればイカしたMusicをかけてくれる
- 極端な会話じゃなければ大概のことは答えてくれる
- 天気だって教えてくれる
でもどうでしょう『アレクサの使いみちはこれだけなの?』って感じませんか?
もう一度よーく考えてみましょう。
上記の単純なことの繰り返し、一見便利に思えることの繰り返し。
毎日毎日繰り返しているうちに、人間は・・・
飽きる
確実に飽きる!
人間というのは常に新しい事を望んでしまうというのが長所でもあり短所でもある。
実際ボクがアレクサを使ってたった数ヶ月で飽きてしまったので、断言できます。
多少話が左右してしまいますが、とても便利なスマートスピーカーなのに飽きてしまうのは使いみちの問題ではないでしょうか。
スマートスピーカーに飽きるなら飽きないようにすればいい

さて「スマートスピーカーを飽きないようにする」って言っても具体的な方法を示さないとわかりませんね。
ではでは早速その方法を提案します。
- シーリングライトを操作する
- テレビのオン・オフを操作する
- エアコンを操作する

えっ?!そんなことできるの?

それができるんだなぁ⤴︎⤴︎⤴︎
家電を操作する

上述した事をまとめると『家電を操作する』という結論に達します。
ではここで家電・家電と言ってもアレクサやGoogleホームでちゃんと操作できるの?
そう思いますよね。

そりゃ当然ですよね
最新家電ならスマートスピーカーが無くても、そのもに音声操作機能が付いているものもある。
また今回のAmazonアレクサやGoogleホームなどのスマートスピーカーに対応したものもある。
ただここで考えなきゃいけないのは、スマートスピーカーのために家中の家電を買い替えるの?って話。
無理だよねー、壊れてもいないものを【便利になる】と言うだけで買い替えるのもね😅

現状の物でどうにかならないの?お金がかかり過ぎるよ
そう、わが家も含めて皆が皆裕福な訳ではない。
現状の家電をどうにかスマートスピーカーで操作したいですよね。
そんな方のために下記の記事を提案します。
※ +Styleスマートリモコンでも一部非対応の家電もありますのでご了承下さい。
Amazonアレクサの使用方法は下記記事にて!
まとめ
便利なものも使いみちが分からなければ便利でも何でもない。
便利なもの、優れたものを使用するにはそれ相応の知識も求められる。
「あー飽きちゃった」などと投げ出すようでは元も子もない。
今回のスマートスピーカーもいかに便利に、また楽しく最新のテクノロジーを使用できるかはあなた次第です。
スマートスピーカーなどの最新テクノロジーはまだまだ進化段階、これからも驚くような機器が発表されるでしょう。
機器に使われるのでは某映画の◯ーミネーターになっちゃいます。
これはただの一例に過ぎません、スマートスピーカーにはまだまだ使いみちがあるはず。
あなたも便利な使いみちを探してみましょう。