皆さんは日々目標を持って生活していますか?
それとも特に何も考えず毎日をただボーッと送っていますか?
実際には後者の人って中々存在してないです、毎日ボーッとなど贅沢な生活はありませんからね。
悩みがある時点で実はやりたい事があるのではないでしょうか。
「何もする事がない、何も考えてない、何も目標がない」
この様な状況は哺乳類の中でも、知能が高いとされる人間として生まれた時点でほぼ無理です。
人は大なり小なり悩みや目標を解決したり、達成したいと考えている。
今回はボクを含め、極度の飽き性であるという悩みを抱えて生活している人へ向けた提案です。
現在ボクが目標を達成する・継続するために実践している簡単な方法をご紹介します。
クリックできる『もくじ』
飽き性の人(ボク)の意外な事実

ボクはここまで来たら短所を通り越して長所ではないかと錯覚してしまうくらい、極度の飽き性。
「三日坊主」この言葉はボクのために存在するのではないかというくらいのレベルです。
自分でも「これはイカン」と思い何度も直そうとしました。
しかし、そのルーツは自分の中の奥底にあり、直す・直さないの次元では無かった。
こんな日々バカばかり言って生活しているボクですが、この飽き性を心から悩んだ時期もあったんです。
ずっとずーーーーっと悩んで分かったこと。
飽き性の自分=好奇心が旺盛

えー、マジでぇー?!
ボクは子ども時分から飽き性だった。
しかしその反面色々なことにすごく興味があり、あれもやってみたい、これもやってみたいという性格でした。
だから友人達が経験している事は大概経験済みだった。
だけどコレが大問題だったんですね。

良いことじゃない、何が問題なの?

いい事なんだけどねぇ💧
何でもやった事があるので一応は色々出来る。
しかし飽き性のため続かないので当然熟練しない、俗に言う【広く浅く】ってヤツです。
この性格というか習慣を今までもう何十年も続けてきた。
結果、もうこの状況が普通なわけです。
飽き性は果たして直せるのか?

さてここからが本題です。
【飽き性は直す事が出来るのでしょうか?】
結果から先に言います。今現在まで直す事はできていません。
やはり何十年も付き合ってきた性格というか習慣、1年や2年意識したくらいでは直らないと言うのが結果です。

ここまで読み進めた意味ないじゃん
そうですよね(^^;;
直せないなら対処すれば良い

そうなんです、無理に直そうとせず対処法を考えればよかったんだよね
では、ボクがやっている対処法をご紹介します。
人間って「〇〇を目標に頑張りましょう」とか見ると一瞬「よーーーし、やってやるぜ」とか情熱燃やしちゃうケースが多いですよね。
でも悲しいかな飽き性です、情熱は続かず他の事で「よーーーし、やってやるぜ」ってなっちゃうんですね😅
実はこの目標の立て方が飽き性にはダメだった。
「〇〇を目標に・・・」こういう無期限的または長期間かかる的な目標に向かってと言うのはハッキリ言って飽き性の天敵。
ではどうすればいい?
目標の立て方を少しだけ変えてみよう。
例えば「腹筋を割る事を目標に頑張ろう」という漠然としていつになるんだという目標よりも、とりあえずにはなりますが「10日間腹筋を鍛えてみよう」という短期的な目標に変えてみるのです。
1から10の数字を紙に書いて貼っておき、1回達成したら1つ消していくという方法。
逆算の目標です
これならば「何日まで」という期限が見えているので、飽き性の人でも頑張ることが可能。
なーんだ、そんな事かよって思うでしょうが、飽き性の方は是非実践してみてください。
ボク自身効果がありましたから。
「毎日100円ずつ貯金しましょう」と「100円ずつ1ヶ月貯金しましょう」の違いですよ!
まとめ

何でもこなし、何でも継続できる。
それが一番いいことですけど、人それぞれ性格とか習慣とか違います、育ってきた環境も違います。
出来る人もいれば、出来ない人もいる。
でも出来ないからって「仕方ないや」と諦めてしまってはその先の道を閉ざしてしまうことになります。
飽き性の人でもちょっとした工夫で色々な事を続けていく事は出来るんです。
出来ている人は最初から出来るのではなく、出来るように努力している。
【1歩しか進めなかった】じゃなく【1歩進むことが出来た】、この気持ちが大切。
飽き性の方、諦めず先ずは一歩前に進みましょう。