【イチオシ記事】歩く走るマイル貯まる【トリマ】

【方法はただ1つ】極寒のバイク通勤を快適にするのはワークマンのイージス防水防寒スーツ

ワークマン イージス防寒スーツ

今は令和2年12月20日、今年もあともう少しという師走真っ只中

数日前に冬将軍がやって来て日本中アチコチで豪雪降ったり、雪が降らなくとも極寒の日が続いています。

KUNJI

日本の冬も結構寒いんです!

しかも地球温暖化の影響なのか・・・どうかは分かりません(何のこっちゃ‎‪𐤔𐤔‬)けど、猛暑の夏からさほど涼しくて過ごしやすい時期は少ないまま厳しい寒さに突入。

ゆっくりと体調を合わせている暇もなく朝晩はかなりの寒さになっています。

過去記事で書き記しているようにボクはバイク通勤者です。

バイク通勤ってある時期を除き意外と快適なんです。

ミィ

ある時期って?

本当にある季節を除いては超快適なんです。

当たり前の事だけど、日本には四季がある(最近は温暖化の影響で少し変だけど)

  1. 春:暖かくて気持ちいい
  2. 夏:少し暑いけど風を切って走れば気にならない
  3. 秋:丁度いい涼しさで走りやすい
  4. 冬:・・・・・💧

バイク通勤者にとって1番厳しい季節は・・・やはり【冬】

その冬の中でも12月~3月位までの4ヶ月間ココがホント泣きそうに寒い。

ここを凌げばあとの季節は快適ですからね。

バイク通勤で寒い冬を凌ぐ方法

では具体的にどのように凌いでいくか?

冬にバイクで走る時、何が難点なのかを考えてみましょう。

ミィ

えっとぉ、、、やっぱりぃ冷たい風かしら

大正解です!!

何がしんどいって寒さ、バイクって風を切って走る、故に冷た~~い風が容赦なく襲いかかってくるんです。

でも逆に考えればこの『冷たい風』を何とかすれば極寒のバイク通勤もある程度快適になるのではないでしょうか。

そこでボクは探しました、そして見つけましたよ!

ミィ

やったじゃん!!

ワークマンブランドのイージス防寒着は完璧に寒さを防ぐ

防寒着

ここまで『バイク通勤は寒いよー』とお伝えしてきました。

前述したようにボクは寒さをしのぐ方法を発見しました、それは防寒着です。

ミィ

えぇ~防寒着って、、普通じゃんよ!

KUNJI

普通ってなんだよぉ、これは凄いんだぞぉ

今回ご紹介する防寒着、ハッキリ言ってメッチャ防寒します。
(125㏄未満の半キャップ又はジェットヘルメット推奨)

イージス透湿防水防寒スーツ

引用元:ワークマン公式サイト
スペック
  • 耐水圧:10,000mm
  • 透湿度:5,000g/㎡/24h
  • カラーは3色ブラック・オレンジ・ライムグリーン
  • 股下立体裁断なので屈伸しやす
  • 内ポケットにはスマホも入る
  • 上着のウエスト、ズボンにはアジャスター付きで絞れる
  • ズボンは防水性を高めるファスナーなしのフラップ式
  • ズボンに腰カイロポケットを完備
  • 取外し可能なフード
  • 二重構造の前立て ※
  • 袖口リストガード

ではここから実際に着用した写真を見ながらご紹介します。

イージス防寒着
イージス防寒着
イージス防寒着

ヘルメットのシールドの中に前立てが入っていることによってダブルで風をガードしポカポカの空間を維持します。

前はファスナー&マジックテープで完全ガード、取り外し可能なフードをあえて外さず風除けに利用。

上着背面下部にはイージスのロゴが反射プリントされていて暗闇でも安心。

ワークマンで買ったネオワークギアの防水・防寒手袋とも相性抜群

リスト部分もマジックテープで密閉性が高い。

以上がイージス透湿防水防寒スーツの推し部分です。

まとめ

やむを得ずバイク通勤をしている方、バイクが好きでバイク通勤をしている方、色々な事情はあるでしょう。

どちらにせよ冬のバイク通勤はとにかく寒いです。

いかに寒さを防ぎ快適にできるかはあなた次第です。

今回ボクが提案した商品はしつこいようですが、本当に良い商品です。

騙してはいませんが、騙されたと思って一度購入・着用してみて下さい。

あなたのバイク通勤が一段階も二段階も快適になる事間違いなしですよ。

KUNJI

ボクが実際に購入し使用しているので太鼓判を押します

参考 作業着・防寒着ワークマンオンラインショップ